2008-12-01から1ヶ月間の記事一覧

ゲスト来訪

このブログ、通常はだいたい週3くらい目標で更新してるんですが、学校冬休み中は不定期更新ということでよろしくお願いします。 さて、小沼純一先生からの情報によると、来年の先生の授業の初回に、スイッチ・パブリッシングの編集者をされている笹浪真理子…

脚本家 荒井晴彦

現在、川崎市市民ミュージアムでは「脚本家 荒井晴彦」として、週末(主に土日)と祝日に荒井晴彦氏が脚本を手がけた作品を上映しています(27日まで)。ゲストも豪華。あと何回かしかないですが、時間あればぜひ。 映画の多様性を検証するための試みのひと…

『早稲田文学』無料配布

昨日お知らせした『早稲田文学』第2号ですが、文芸・ジャーナリズム論系に所属する現在2年生の方には無料で配布します。 開室時間に論系室(プレハブ3階)をたずねていただければお渡しできます。たずねて来られなかった人には、来年度所属になるゼミの初…

創作作品提出による選考について

文化構想学部一年生向けの情報です。来年度文芸・ジャーナリズム論系進級を志望していて、創作作品提出による選考を希望している方はお読みください。 文芸・ジャーナリズム論系進級定員のうち30名は、提出作品(小説・詩など)の評価により選ばれます。残りの…

論系志望者数発表

今年度(来年度進級者)の第一次論系志望者数が本日発表されました。論系進級を考えている一年生の方は、参考にしてください。

『早稲田文学』2号発売

『早稲田文学』の第2号が発売になりました。 今号には以前行われた「十時間連続シンポジウム」が文字化されて掲載しているのに加え、「特集 ミシェル・ビュトール」としてビュトールの文章のほか論考を多数収録。さらに付属のDVDには川上未映子さんの朗読と…

近代小説としての『源氏物語』、歌物語としての『源氏物語』

コロンビア大学で日本の古典文学や比較文学を研究されているハルオ・シラネ教授が来日し、源氏物語についての講演を早稲田で行われるそうです。情報は大学のHPではこちらに載ってます。pdfはこちら。夢の浮橋―『源氏物語』の詩学作者: ハルオシラネ,Haruo …

ゼミ2次発表・3次募集

現在、文芸・ジャーナリズム論系ゼミの2次選考の結果と3次募集を行っています。情報はこちらで。

「パンドラの匣」映画化

太宰治の小説「パンドラの匣」が冨永昌敬監督(「パビリオン山椒魚」など)で映画化されるそうですが、小説家の川上未映子さんが出演するとのこと。2009年は太宰生誕100周年になり、来年公開を目指しているようです。パンドラの匣 (新潮文庫)作者: 太宰治出…

キノベス2008

昨年も取り上げましたが(このブログもいつの間にか1年超えか)、紀伊国屋書店の店員たちが選ぶ2007年10月以降刊行の本のベスト30が「キノベス2008」として発表されています(書店員さんの推薦文付き)。年間売上げランキングもあり。

三代目三津五郎の芸を探る

展覧会「三代目 坂東三津五郎展」が演劇博物館でやっていましたが(既に終了)、それにちなんで12月18日に十代目坂東三津五郎さんが早稲田に来て講演会を行われるそうです。 「三代目三津五郎の芸を探る」 日時:2008年12月18日(木)17:30〜19:00 (17:00開…

神保町の匠

昨日のシンポジウム「翻訳の秘密」は折からの雨にもかかわらず盛況のうちに終わりましたが、ゲストの野崎さんも青山先生も触れられていた本が水村美苗『日本語が亡びるとき』。 「神保町の匠」(三省堂書店)は人文系の本を中心に骨太な書評が多く載っている…

「翻訳の秘密」は明日

先日お知らせしたシンポジウム、「翻訳の秘密」は明日行われます。それぞれ優れたエッセイの書き手でもあるお三方からは、翻訳を通じた日本語の問題も語られることになるかもしれません。 必聴! 文芸・ジャーナリズム論系/文芸専修合同シンポジウム 「翻訳…

沖縄・プリズム 1872-2008

竹橋の東京国立近代美術館では、「沖縄・プリズム 1872-2008」展として、近代から現代における「沖縄」に様々な作家たちがどう向き合ってきたかを特集した展示会をやっています。12月21日まで。 異質な要素がそこで出会い、沸き立ち、衝突し、創造の契機とな…

レオナール・フジタ展

独特の発色をする「乳白色の肌」を描き、フランスで活躍した画家として著名な藤田嗣治(a.k.a. レオナール・フジタ、1886-1968)の没後40年ということで、所在不明になっていた群像大作が日本で公開展示される「没後40年 レオナール・フジタ展」が上野の森美…